一級建築士の家づくり

  • HOME
  • 一級建築士の家づくり

建築のプロ
「建築士が建てる家について」

一定規模以上の建物の設計は、国家試験に合格し建築士免許を取得した者にのみ許されています。まずは建築士の概要や種類から見ていきましょう。

建築士の種類

建築士の資格は建築士法に定められており、建築士の種類ごとに設計可能な建築物の範囲が決まっています。

設計範囲 受験資格
一級建築士 無制限です。建物の用途、延べ面積、高さ、軒の高さ、階数について、制約なくすべての建築物の設計・工事監理などが行えます。 1)大学の建築学科または、土木学科卒業者で建築実務通算2年以上の者。
2)3年制短大の建築学科または、土木学科卒業者で建築実務通算3年以上の者。
3)2年制短大の建築学科または、土木学科卒業者で建築実務通算4年以上の者。
4)二級建築士として建設実務通算4年以上の者。
5)その他建設大臣が特に認める者。
二級建築士 延べ面積30~300㎡の木造、コンクリート造、鉄骨造の設計。 1)大学、高専の正規の建築学科卒業者
2)大学、高専の正規の土木学科卒業者で、卒業後1年以上の建築に関する実務経験をもつ者
3)高校の建築学科または土木学科の卒業者で、3年以上の建築に関する実務経験をもつ者
4)建築に関して7年以上の実務経験がある者
木造建築士 比較的小規模な(1~2階建てで、延べ面積が300㎡以下)木造建築物にかかわる設計や、工事監理など。
建築のプロ「建築士が建てる家について」

このように建築士免許は、知識だけでなく実務経験もなければ取得できません。つまり、建築士免許は、知識と技術を持っていることの証明。家をつくるなら、建築士に依頼することをおすすめします。

設計事務所はハウスメーカーや工務店とどう違うの?

技術を持つ建築士。では、実際に家つくりを依頼した場合はどのようなメリットがあるのでしょうか?以下ではハウスメーカーや工務店と比較していますので、是非ご参考にしてください。

ハウスメーカー 工務店 建築士(設計事務所)
プランの自由度 注文住宅と謳っていても、プランの組み合わせは決まっており制約がある。オプションを付けられるが割高になる 設計を建築しに頼む場合は自由度が高い。ただし、社内で設計を行う場合は、施工のしやすさを優先される場合もある。 オーダーメイドなので自由度は高く、希望が反映されやすい。
△or〇
土地への対応力 標準化が図られているので変形地や狭小敷地には向かない。 変形地や狭小地でも対応できる。 施工監理で工務店に指示を出すので、変形地や狭小地でもある程度対応できる。
△or✕
価格 建築士や工務店に委託することで中間マージンが発生し、高くつく。 仕入原価はメーカーより高いが経費が少ないぶん、ハウスメーカーより安い。 工事原価+監理費のみ。元請工務店の利益のぶん安くなる。
△or✕
品質 直接工事を依頼する下請、孫請の能力によるところが大きい。 建築士を使わない場合は第三者的な施工監理ができないため、品質にはバラつきがある。 施工監理を行うことで、良い品質の家がつくれる。
△or✕ △or✕
アフターメンテナンス 定期点検をウリにしているメーカーでも実行されていないケースが多い。補修は下請や孫請に任せっきりの場合が多い。 工務店によりバラつきがある。 監理者が窓口となり専門職と監理者が行っているケースが多い。
ハウスメーカー
プランの自由度 注文住宅と謳っていても、プランの組み合わせは決まっており制約がある。オプションを付けられるが割高になる
土地への対応力 標準化が図られているので変形地や狭小敷地には向かない。
△✕
価格 建築士や工務店に委託することで中間マージンが発生し、高くつく。
品質 直接工事を依頼する下請、孫請の能力によるところが大きい。
△or✕
アフターメンテナンス 定期点検をウリにしているメーカーでも実行されていないケースが多い。補修は下請や孫請に任せっきりの場合が多い。

工務店
プランの自由度 設計を建築しに頼む場合は自由度が高い。ただし、社内で設計を行う場合は、施工のしやすさを優先される場合もある。
△or〇
土地への対応力 変形地や狭小地でも対応できる。
価格 仕入原価はメーカーより高いが経費が少ないぶん、ハウスメーカーより安い。
△or✕
品質 建築士を使わない場合は第三者的な施工監理ができないため、品質にはバラつきがある。
△or✕
アフターメンテナンス 工務店によりバラつきがある。

建築士(設計事務所)
プランの自由度 オーダーメイドなので自由度は高く、希望が反映されやすい。
土地への対応力 施工監理で工務店に指示を出すので、変形地や狭小地でもある程度対応できる。
価格 工事原価+監理費のみ。元請工務店の利益のぶん安くなる。
品質 施工監理を行うことで、良い品質の家がつくれる。
アフターメンテナンス 監理者が窓口となり専門職と監理者が行っているケースが多い。

もりおか一級建築士事務所は一般的な設計事務所とは違い、設計だけでなく施工監理、施工まで自社で一貫して対応していますので中間マージンがかかりません。「設計事務所は高い」とお考えの方も是非ご相談ください。少ない予算でもデザインも機能も納得のマイホームづくりをお手伝いいたします!